腰椎分離症・すべり症での脚の痛みやしびれ①

宇都宮市JR岡本駅近くで根本改善を目指した施術とパーソナルトレーニングを提供している鍼灸接骨院トレスです。

本日の内容は腰椎分離症・すべり症についてのお話。

最近、当院ではこの症例が多く、動作改善をして経過が良くなるケースが多かったため、その症例報告をしたいと思います。

特に10代の運動部の学生に多い症状ですので、同じ症状でお悩みの親御さんには多少参考になるかも?しれません。

腰椎分離症・すべり症とは?

読んで字の如くですが、図のように腰椎の後方が分離してしまうのが「分離症」。そこから腰椎が前方にすべってしまうのが「すべり症」です。

どの年代の方にも発症しうるものですが、とくに10代のスポーツをしている子に多く発症すると言われています。

基本的には1度の外力で発生する、というよりも繰り返しの外力が加わることによって発症することがほとんどです。

当院に分離症・すべり症で来院されるのは野球や柔道、バレーボールをしている子が多いです。

もちろん、これ以外の競技でも起こりうるものですが、これらの競技に共通する「ひねる」「反らす」の反復動作がリスクになっているものと考えられます。

一説によるとスポーツ選手の3割が分離症を持っている、とも言われているので決して珍しい症状ではありません。

同じ症状で悩んでいる方が少なからずいらっしゃるということです。

分離症・すべり症になってしまったら…

10代に多い症状ですので、「分離症・すべり症の予防のために治療院に通っています」というケースは皆無です。(大人の方が腰痛改善・予防のために来院されるケースはありますが)

ですので、発症してから来院されることがほとんどでしょう。

当院に来院されるまでの流れとしては…

腰が痛い。脚まで痛みを感じてきた。→病院に行く。分離症と診断された。保存療法の選択。→病院では特に治療はしてもらえない。⇒当院に来院、といった感じです。

病院では「腹筋と背筋を鍛えるように」と言われてきた、というケースが多いのですが、細かい指導まではしてもらえないことが多いようです。

もちろん、腹筋と背筋は必要ではありますが、可動域に問題があれば、そちらを先にクリアしておかないと動いた時に負担になっていることに変わりはありません。(モビリティファースト)

また、分離症は疲労骨折の一種として考えられていますが、そこの部位に負担のかかる身体の使い方(動作不良)があれば、それも正しておかなければなりません。

なかなか「分離症・すべり症の予防として施術を受ける」という考え方になるのは難しいとは思いますが、なってしまってからやること(改善させること)はたくさんあります。

身体が硬い子はとにかく注意しましょう

以上が、腰椎分離症・すべり症の概要になります。

どうしても10代の骨が成長段階の子供たちにとって、ひねる・反らすの反復動作は負担になってしまいますが、単純に体が硬い子は発症リスクが上がりますので、次回、その辺りのお話と当院でのアプローチについて書いていこうと思います。(その②⇒http://utsunomiya-tres.com/2017/07/04/%E8%85%B0%E6%A4%8E%E5%88%86%E9%9B%A2%E7%97%87%E3%83%BB%E3%81%99%E3%81%B9%E3%82%8A%E7%97%87%E3%81%A7%E3%81%AE%E8%84%9A%E3%81%AE%E7%97%9B%E3%81%BF%E3%82%84%E3%81%97%E3%81%B3%E3%82%8C%E2%91%A1/

同じ悩みをお持ちでしたらまずは一度、分離症・すべり症の症例も豊富な当院にご相談いただければと思います。