シンスプリント【脛の内側の痛み】の原因と治療

宇都宮市JR岡本駅より徒歩5分。
可動域向上・動作改善・強化による症状の根本改善を目指した施術とパーソナルトレーニングを提供している鍼灸接骨院トレスです。

今回はシンスプリントに代表される「脛の内側の痛み」。

病院などでそのような診断を受けた方も少なくないとは思いますが、そこでの指導は「基本的に安静」というものが現実です。

もちろん、安静にするべき症状ではありますが、「どうしてシンスプリントになったのか?」ということを考えていくと、安静にしている間もやるべきことがたくさん出てきます。

病院で「安静にしなさい」と言われたからすべての運動を中止しているような方。

安静ばかりではいけません。ご自身の弱点を克服するべきタイミングなのかもしれません。

今回は、シンスプリントの患者さんの症例の中から、比較的多く見受けられる機能不全や動作不良についてご紹介します。

一度なってしまうと厄介なシンスプリントですが、繰り返さないために何をすべきか参考になればと思います。

シンスプリント・脛が痛くなった経緯を考える

基本的にシンスプリントはオーバーユーズ(使いすぎ)によるものです。

でも、「同じ練習メニューをこなしているあの子はシンスプリントじゃないのに私はシンスプリントになってしまった」のは何故でしょうか。

そこを考えていかないと、復帰した際に再発するリスクがあります。そして、シンスプリントの再発率は高いものです。

筋肉の柔軟性、関節の可動域、動かし方(運動制御)の問題などいろいろな原因がはらんでいます。

実際に確認すべきことは沢山ありますが、「こんな人は気をつけろ」的なところを挙げていきます。

シンスプリントになりやすい人

・硬い地面でのジャンプ動作が多い競技をしている人

・ダッシュ系の競技をしている人

・横にステップする動作が多い人(エアロビクスや打撃系の格闘技をする人)

・いわゆる偏平足の人(オーバープロネーションの人)

・足首の捻挫歴がある(内出血するレベルなら要注意)

・カカトをつけたまましゃがめない

・足の指が自由に動かせない  などなど

ざっくり挙げてみましたが、当院にシンスプリントで来院される方の多くが該当しています。

シンスプリントになってしまったら

ちょっとでも脛の内側に違和感や痛みを感じたなら、すぐに医療機関や治療院を受診した方がよいでしょう。

痛みを我慢して運動を続けているともちろん悪化していきますし、一度悪化してしまうと治るまでに期間を要します。

ちゃんと診てくれる病院や治療院であれば、ちょっとの痛みや違和感であれば運動しながら治していく事は可能なはずです(ちゃんと診てくれる、が前提)。

一方で、足を着くだけで痛みを感じるなど、悪化してしまった場合は運動を中止することも検討しなければなりません。

その場合でも、やれること・やるべきことは沢山ありますので、そちらを優先して復帰後に再発しない体づくりをしていく期間と割り切ってしまうことも必要かと考えます。

シンスプリントになってしまった場合の患部へのアプローチとしては、はり治療や超音波治療器による物理療法、対象となる筋肉へのマッサージなどが一般的です。

ただし、これらも症状に対するアプローチ(対症療法)であり、復帰後の再発のリスクを考慮するとシンスプリントになってしまった原因へのアプローチが必要不可欠になります。

再発予防するなら治療以外に機能や動作に介入を

ダッシュや跳躍系のスポーツをする場合には股関節周辺の機能改善も必要になることもありますし、捻挫歴などがあり足部に問題があれば、そこのトレーニングも必要です。

シンスプリントなど、特にオーバーユーズでの障害では、治療以外に運動機能や動作改善に介入する必要があります。

そしてそのことが再発のリスクを軽減してくれます。

最後に、運動機能への介入例として足指の運動の動画を上げておきます。

偏平足やオーバープロネーションといった足部の問題を抱えている場合には積極的に取り入れてみてください。

やりかたの詳細は鍼灸接骨院トレスにご相談ください。