宇都宮市JR岡本駅東口より徒歩5分。
可動域向上・動作改善・強化による症状の根本改善を目指した施術とパーソナルトレーニングを提供している鍼灸接骨院トレスです。
今回は猫背対策についての文献の紹介↓。
Relationship of spinal alignment with muscular volume and fat infiltration of lumbar trunk muscles
・多裂筋は骨盤の傾斜、腰椎前弯の度合い、C2骨盤角と関係
・脊柱起立筋はC2骨盤角と関係
・大腰筋は胸椎後弯、胸腰椎アライメント、矢状垂直軸、T1S1 の長さと関係
これらの筋量が低下すると関係性に影響して、いわゆる猫背になるとのことです。
要は、これらの筋肉を鍛えることが必要であるということ。
高齢者等の加齢に伴う骨密度の変化など、器質的な問題に対しては別のアプローチも必要になるかもしれませんが、進行を遅らせる意味合いでも重要になるかと思います。
また、我々の業界で「姿勢改善」や「猫背改善」などを謳い文句に集客している整体院や治療院ではどれだけ運動指導をしているでしょうか?
一時的な改善であれば施術だけで対応できるかもしれませんが、根本改善を目指す場合にはやはり筋力強化が不可欠です。
ベッドの上だけでは残念ながら根本的な対策になりません。