鍼灸接骨院トレスのブログ

ブログ

湿布で誤魔化しているそこのアナタ

症例報告 , 腰痛
2021年07月20日

宇都宮市JR岡本駅近くで根本改善を目指した施術とパーソナルトレーニングを提供している鍼灸接骨院トレスです。症状の緩和はもちろん、可動域向上・強化・動作改善により「症状が出る前より強い身体」「再発しにくい身体」を作ることを目指します。

足腰の悩みで来院される方が多い

当院は腰痛と坐骨神経痛、足部の障害に関して特化できるほどの症例があります。

また、「根本改善」を謳っていますので他で治らなかった方や長年同じ症状にお悩みの方、繰り返し痛くなっている方など悩みの深い方が多くいらっしゃいます。

お悩みの方は一度ご相談いただければ何かお手伝いできるかもしれませんのでご連絡ください。

ちなみに腰痛は日本人が患っている疾患としてはトップに数えられる症状と言われています。

以前の論文かなんかでは「腰痛は精神的なもの」みたいな発表を見かけましたが、私がみている限り治療とトレーニングによって改善するケースも少なくなく、「精神的なもの」と片づけられない印象を強く持っています。

湿布を貼り続けて肌の色が変わってしまった方

そんな多くの方が悩まされている腰痛ですが、これまで私が診させていただいた方の中で印象的だったのが常に湿布がないといられない状態で皮膚の色が変わってしまっている方でした。

その方の話によれば、サロ〇パスから始まりインドメタシン、ロキソニン、ボルタレンと使っていったとのことでした。

もともとその方の肌は強くかぶれたりすることもない体質のようでしたが、色が変わっている時点でどれだけ依存していたか想像に難しくなかったのを覚えています。

結果的にその方に関しては胸椎(背骨の上の方)の可動域を改善して動きを変えていったことで症状が改善したのですが、結論「もっと早く来ればよかったですね」の一言につきました。

ロキソニンテープなんかは1日2枚使ったとして3か月も貼り続ければ単純計算しても4万円強かかります。

その額を当院に投資していただけたのならもっと早い段階で違った結果になっていたと思いますし、その方もそう仰っていました。

また、怪我や痛みの処置として最近では『PEACE&LOVE』といわれる処置方法が浸透してきています。

今回は詳細は割愛しますが、その中のAは、(Avoid anti-inflammatories) 抗炎症薬を避ける となっており、消炎作用のある湿布の使用を避けることもこれに含まれてきます。

もしアナタが同じように湿布に依存した生活を送っているのなら…本当は依存したくはないのだけれど仕方なく…というのなら一度ご相談いただければと思います。

外科的処置の必要性が疑われる場合には医療機関のご紹介をします

当院としましては「絶対に何とかする」という意気込み・覚悟をもって対応させていただいていますが、医学的に徒手では治せないもの(手だけでは治せない、外科的な処置が必要なもの)に遭遇するケースもあります。

そういった疑いのある場合には早い段階で医療機関で精密検査をしていただいております。

当院では検査を請け負ってくれる病院のご紹介も可能です。(その場合には患者様のご希望により検査後の施術を当院に戻って継続することもできます)

決してひとりよがりな施術はせず、本当に治したい方が路頭に迷わないように配慮させていただきますので安心してご相談いただければと思います。

 

トレスのスポーツマッサージ

施術について , 未分類
2021年07月16日

(アナトミーストレッチ様より拝借)

 

宇都宮市JR岡本駅近くで根本改善を目指した施術とパーソナルトレーニングを提供している鍼灸接骨院トレスです。症状の緩和はもちろん、可動域向上・強化・動作改善により「症状が出る前より強い身体」「再発しにくい身体」を作ることを目指します。

トレスの【スポーツマッサージ】について

まず始めに「マッサージとスポーツマッサージってなにが違うの?」という疑問があると思います。

これに関しては、はっきりした区別はありません。

提供する側が「マッサージ」または「スポーツマッサージ」と言っているだけのことだったりします。

ただし、これらを提供するに当たり必要な資格があります。

【あん摩マッサージ指圧師】という国家資格です。

厳密に言えば、あん摩マッサージ指圧師の先生が在籍していない接骨院整骨院、リラクゼーションサロンにおいて「マッサージ」という名称を使うことはできません。(使っちゃっているところが多いのが実情ですが)

当院ではあん摩マッサージ指圧師免許を持った者(免許第122185号)が施術していますのでご安心ください。

話は逸れましたが、当院では「スポーツマッサージ」という名称で提供させていただきます。

ただ単に「スポーツ」を付けてカッコつけているわけではなく、きちんとコンセプトを持って提供させていただいています。

当院のスポーツマッサージを受けて起こる体の変化

①筋肉の滑走をよくする

②神経―筋肉における亢進と抑制の関係を整える

③関節の可動域を良くする

といった目的でおこなっています。

 

《①筋肉の滑走をよくする》

上記図のように筋肉の収縮と弛緩は線維が滑走することによって実現します。

何らかの原因によって線維の間の組織の粘性が高まって(ネバネバしているとイメージしてみてください)滑走しにくい状態になっていると十分な筋活動を発揮できなかったりケガの原因になります。

イメージとしてはその粘性を除去してサラサラにして筋線維の滑走を良くしよう、という手技をしていきます。

個人的に「筋膜リリース」という言葉を使うのはとても安易で本意ではないのですが、一般の方に分かりやすくいってしまえばそういうことなのかもしれません。

《②神経―筋肉の関係性を整える》

どこかの筋肉が緊張しすぎていることによって関連する筋肉(共同筋、拮抗筋などいろいろ)の収縮・反応が弱くなっていることがよくあります。

その関係性を見抜いて筋肉がしっかり収縮する状況を作ります。

全身的に触って確認しますが「なんとなく全部緩めておけばばよい」「とりあえず気持ちよければよい」という考えではおこなっていません。

《③関節の可動域を良くする》

筋肉に対する施術が終わって関節のモビリゼーションをおこない、可動域を良くしていきます。

単なるストレッチではないのですが、分かりやすく「関節のストレッチ」とでも言っておきます。

と、このようなコンセプトを持って施術させていただいています。

当院のマッサージは目的を持ったマッサージです

当院のスポーツマッサージは「単に気持ち良ければいい」「リラックスできればいい」「とりあえず長い時間揉んでくれればいい」という要望の方にはミスマッチかもしれません。

目的意識を持ったマッサージを提供させていただいておりますので、受ける側の患者様も同じような目的を持った方の方が治療効果的にも良いと思います。60分2,980円のお店のように決して安い金額ではありませんし。

また、状況によっては鍼施術を併用することもあります。詳細は料金表ページで

鍼治療は筋肉の緊張が強かったり、局所的に痛みがあったりする場合には即効性がありますのでお勧めしています。もちろん、患者様側の要望があれば状況確認して併用しますのでお気軽にご相談いただければと思います。

試合前の調整にも

当院のスポーツマッサージはプロサイクルロードレースチーム「宇都宮ブリッツェン」の選手もコンディショニングで受けているマッサージです。

もちろん、サイクリストの方に関わらず一般の方でもお受けできますので、スポーツをされている方であれば目標としている大会や試合のコンディショニングに、スポーツされていない方でも「〇〇のために身体を楽にしたい」などございましたら、一度当院にご相談ください。

 

トレスの根本改善整体

施術について
2021年03月26日

この記事は約5分で読めます

現在、当院ではコロナウイルス対策のため、マスク着用・手洗い消毒等の徹底・定期的な換気を行っております。また、他の患者さんとの接触を最小限にとどめるため、予約枠の制限を設けて診療しております。

 

宇都宮市JR岡本駅近くで根本改善を目指した施術とパーソナルトレーニングを提供させていただいている鍼灸接骨院トレスです。症状の緩和はもちろん、可動域向上・強化・動作改善により「症状が出る前より強い身体」を作ることを目指します。

当院で提供させていただいている施術メニューについて少し細かく説明させていただこうと思います。

 

トレスの《根本改善整体》

こちらは「施術+トレーニング」で可動域改善・強化・動作改善を行い、今ある痛みの症状の解消と正常な動作を獲得することで原因の根本的な改善と再発予防を目指していきます。

繰り返す症状やいつまでも治らない慢性的な症状の場合、「痛み」は結果であって他に原因がある事がほとんどです。

①「どこかの動きが悪くて負担がかかっている」

②「どこがが弱いのを補うために頑張りすぎて負担がかかっている」

③「負担のかかる動きを覚えてしまっている」 など。

それらをさまざまな方法で検査し考えられる原因を洗い出していきます。

施術による痛みの軽減の他に、特に重要視しなければならないことは【動作改善】だと考えています。

上記①があれば多くの場合、③も起こります。

②があれば多くの場合、③も起こります。

もちろん①と②の両方があれば必ずと言っていいほど③が起こります。

だったら①や②を改善させれば③も治るのか?と言ったら、そんな簡単なことではありません。

多くの場合、一度ケガをしたり痛みを患うと正常とは違った動作をとるようになります。そしてその動作が無意識のうちに身体に記憶されてしまいます。無意識にかばってしまっているような状態、代償動作というやつです。

スポーツをしている方においては、そのことがパフォーマンス低下やケガに繋がるということは容易に想像できると思います。

当院で行う動作改善は「痛みを起こした直接的な動作不良」だけでなく「通常とは違う形で記憶されてしまった動作を戻す」というところも目標にしています。

根本改善はベッドの上で施術を受けるだけでは達成しません

昨今、治療院業界も混沌としてきており、差別化を図る意味で「根本改善」を謳う治療院も増えてきました。

当院も同様に根本改善を謳った治療院ではありますが、他との違いは動作改善まで踏み込んでいくところです。

ベッドの上で可動域だけ良くしても、マットの上で筋力強化だけしても根本改善にはなりません。

もちろん、施術だけでは根本改善に至らず、動きを変えなければ筋力強化も意味をなしません。

基本的に根本改善を目指すならまず「動作を変える」「正しい動作を獲得する」というところまで考えなければ、仕事やトレーニングで負荷がかかっていくと、また同じような症状に悩まされ、結果的には根本的な改善に至っていないとも考えられます。

はっきり言って、当院は「ベッドの上で寝ているだけで治してもらおう、治してくれるんでしょ?」と考えている方には合いません。

『アナタの悩みに対して改善するための方法を一生懸命考え提案させていただきますが、アナタも一緒に頑張る必要があります』というスタンスです。

そんな風に言うと「随分だな」と思われる方もいらっしゃると思いますが、独立開業して6年、プロスポーツ選手をはじめ当院には悩みの深い方が多く来院されます。

「仕事や日常生活に支障が出ているから、とにかく通常通り復帰したい」一般の方

「今ある症状のせいでスポーツを控えてしまっているので、とにかく治したい」スポーツ愛好家の方

「試合に勝てないので、なにかを変えたい」学生スポーツ・競技アスリートの方

そんな方々です。そして、私はそんな方々の目指しているものを達成するためのお手伝いをしたいと思っています。

体の不調は誰かに治してもらうものではありません。誰かと一緒に治すものです。

それが当院であれば、それ以上のことはありません。

・繰り返す症状にお悩みの方

・慢性的な症状にお悩みの方

・パフォーマンスが上がらなくて困っている方

・他で治療に通ってみたがアプローチを変えてみたい方

そんな方は一度ご相談いただければ改善のためのヒントがあるかもしれません。

次ページへ »« 前ページへ