アイシングについて考える

宇都宮市JR岡本駅近くで根本改善を目指した施術とパーソナルトレーニングを提供している鍼灸接骨院トレスです。

患者さんからも「冷やすのか」「温めるのか」ご質問を多く受けます。

以前も同じようなことを書いた覚えがありますが、セミナーで知り合った某トレーナーさんから伺った最新のアイシングに対する考え方をご紹介します。

とくに運動している方、ぜひ最後まで読み進めてください。

定番のRICES処置

私が学生のころからケガに対する初期処置はRICES処置と習ってきました。

RICES処置とは…

R:Rest 安静

I:Ice 冷却

C:Compression 圧迫

E:Elevation 拳上

S:Stabilization 固定

のことを言います(スペルがあっているかは自信なし笑)。で、よくIceの部分の議論になります。

今回はそれについての新しい見解です。

「冷やさない」という考え方が出てきた?

「冷やさない方が早く治るかもしれない」ということを言い出したアメリカ人がいるらしい。

ただ、注意したいのはどこをどれくらい損傷しているのか。

ちなみに、その人が言っているのは筋肉や腱などの軟部組織でのことです。

なんでも、アイシングをすると筋肉や腱を再生する物質が出てきにくくなってしまい、再生が遅くなる、ということらしいです。

10年以上前に読んだ初動負荷理論の本にも肉離れをあたためて早く治す、みたいに書いてあったことを記憶しています。

そんなことから、理論上は冷やさない方が早く治るかもしれない、と言っているようです。

でも、冷やした方が良い点も考えられる

当院でも急性外傷で来られた方にはアイシングを用いています。

理由としては「痛み感覚の軽減が得られるから」ということ。

たとえアイシングしないで早く治るとしても痛みを感じた状況下で動くことで、何かしらの「かばった動作」が生まれるはずです。

その「かばった動作」が動作不良だとしたら、その動作を脳で記憶してしまうことによって、より面倒な問題が出てくると考えています。

個人的な経験上、「損傷を治す」ことより「動作不良を治す(動作改善)」ことのほうが難しく感じます(難しいからやりがいもあります)。

極端に言えば、損傷は時間が経てば治るけど、動作不良は時間が解決する問題でもありません。

そういったことから、たとえ「冷やさない方が早く治る」としても、冷やす冷やさないはケースバイケースだと考えています。

当院で冷やす場合・冷やさない場合の見解

たとえば【足首を捻挫してしまった場合】

腫れているけど痛みもなく普通に歩ける場合と、腫れているし痛くてかばって歩く(ビッコ引くって方言?)場合では、後者には積極的にアイシングを用います。前者の場合には冷やすことよりも当院では圧迫することを考えます。

もう一つは【運動後にアイシングをする場合】

疲労軽減を目的とする場合には基本的には行いません。行ったとしても冷やした後にあたためることをします(交代浴などで)。

ただし、関節を捻挫していて腫れている場合には痛みがある無いに関わらず一旦、短い時間のアイシングをして圧迫をするでしょう。

【ハーフタイムなど試合の合間にアイシングを用いる場合】

基本的には痛みがある場合だけ「痛み感覚の軽減」を目的として行ってもよいと考えます。

また、患部とは関係ありませんが、これからの時期、熱中症対策として身体を冷却することはおこなった方が良いでしょう。

まとめ

・痛くてかばった動作をしてしまうなら冷やす。

・痛くないなら冷やさない。

・疲労軽減なら交代浴。

・腫れているけど痛みもなくかばった動作もみられないなら冷やすことよりも圧迫を重視する。


なお、圧迫固定に関しても骨折や靭帯の断裂(Ⅲ度)がない捻挫の場合には、当院では弾性包帯(伸び縮みする包帯)を使用します。

学校や修行先では綿包帯(伸び縮みしない包帯)で巻くことを教わりましたが、いろいろ考慮すると、どうも良くない気がしてなりません。(とくにモビリティを担う関節部)

そんな圧迫や固定についての当院での考えは、またの機会に。