宇都宮市JR岡本駅より徒歩5分。
可動域向上・動作改善・強化による症状の根本改善を目指した施術とパーソナルトレーニングを提供している鍼灸接骨院トレスです。
2018年下半期の目標は「ちゃんと筋トレする」。
動作改善のトレーニングは患者さんに処方する都合上、自分でもトレーニングしていましたが、もう少し強化の方も力を入れようと考えています。(先日、多少無理がたたって貧血になりましたが…笑)
といっても基本的には自分の身体を自由に動かせることが最優先のため、負荷は軽め・自重中心。なのでマックスで65キロ(自体重)の負荷ということになります。
そんな目標を立てた先日、プロテインを変えました。
最近の飲み物には、どうしても人工甘味料が入ります。
プロテイン然り。
人工甘味料=悪、なイメージをお持ちの方もいらっしゃいますが、私個人としてはそこまでシビアに考えてなかったりします。
人には勧めないけど。
が、どうせならWHOの認可がある種類の方が気持ち的に罪悪感少な目な印象なので、今回の選考基準は人工甘味料の種類としてはスクラロース。
もっと言えばステビア系のものでも良かったのかもしれませんが、レビューをみると独特な味がするとのことで、そこそこ消費するタイプの人間としては飲みにくいのは却下。
そしていろいろ調べて行きついた先が「マイプロテイン」。
内容量が1キロと多いので(もっと少ないのもあったかも)、とりあえず失敗してもダメージの少ない一番安価なストロベリークリーム味(アマゾン調べ)を購入。
成分、申し分なし。
味、うまし。
溶けやすさ、良好。
20年前に飲んでいたホエイプロテインは、明らかに「エサ感」があったけど、今のプロテインは普通に美味しい。
不味すぎて水では飲めなかった当時から考えると、今は恵まれていると感じるわけです。
プロテインの効果、飲み方など諸々はググっていただく(マイプロテインサイト)として、タンパク質は身体を構成する大切な成分です。
筋肉だけでなく、肌、髪、爪などにも必要な成分ですので、筋トレしていなくても別に飲んでも構わないと患者さんにはお話ししています(カロリーあるので運動していないなら飲みすぎ注意)。
と、いうわけで、私自身は特別ゴリゴリに身体をでかくする目的ではありませんが、トレーニング後の回復のために飲んで、次回のトレーニングがより良いものになるように摂っておきたいものです。
![](http://utsunomiya-tres.com/wp-content/uploads/2021/02/footer_tres.jpg)