


膝の痛みでお悩みの宇都宮市の皆様へ

- 膝にひどい痛みがあって歩けない
- 立ち上がる時に膝に激痛が走る
- 階段の上り下りが辛くて仕方がない
- 膝が腫れて曲げ伸ばしができない
- 膝の痛みと診断された
- 病院に通っているが改善しない
- 治療を受けているが良くならない etc

宇都宮で膝の痛みでお困りなら、鍼灸接骨院トレスにお任せください。
当院は膝の痛みの臨床経験豊富で、数多くの膝の痛みを抱える患者さんが通い、そして元気になって帰っていかれます。
膝の痛みは「本当の原因」を見つけ、適切にアプローチすれば改善する症状です。
これから「膝の痛みの原因について」「膝の痛みが改善しない理由」「当院のアプローチ」など詳しく解説をしますので、ぜひ最後までお読みください。

膝の痛みとは、
その症状について

膝の痛みは、膝関節とその周辺部位に発生する痛みや不快感を特徴とする症状です。
この痛みは膝の内側・外側・前面・後面など様々な場所に現れ、日常生活に大きな支障をきたします。
膝の痛みの症状
- 膝の内側や外側の鋭い痛みや腫れ
- 立ち上がる時や歩き始めに増す痛み
- 長時間の立ち仕事後の症状悪化
- 階段の上り下りで激しい痛みが走る
- 膝の安定性の低下を感じる場合もある
膝の痛みの原因

一般的に言われている膝の痛みの原因は以下のようなものです。
- 変形性膝関節症
- 半月板損傷
- 靭帯損傷
- 膝蓋骨軟化症
- その他
半月板損傷や半月板損傷などが原因と診断された場合は、まずはそのまま医療機関で治療を受けましょう。
問題は「その他」の場合です。
これは医療機関では明確な原因が見つからない場合で、適切な処置を受けずに症状が改善しないケースが多数あります。
膝痛の治療法

膝の痛みの治療には以下のようなものがあります。
- 物理療法:超音波療法、低周波治療など
- 手技療法:筋膜リリース、関節モビライゼーションなど
- 注射療法:ヒアルロン酸注射、トリガーポイント注射
- 薬物療法:消炎鎮痛剤、筋弛緩剤など
- 手術治療:人工膝関節置換術、関節鏡手術など(重症例)
これらの治療で改善すれば良いのですが、「その他」の原因の場合は改善しないケースが多数あります。
また原因がはっきりしている時でも、残念ながら症状が良くならないこともあります。
では膝の痛みを改善するにはどうすれば良いでしょうか?
次から鍼灸接骨院トレスの施術方針について解説します。
膝の痛みの施術方針
宇都宮市の鍼灸接骨院トレスは、膝の痛みの原因は1つではなく複数ある
と考えます。
具体的には以下のような原因があります。
- 股関節の機能低下
- 太もも前面・後面の筋肉バランスの崩れ
- 足関節の動きの制限
- 足底のアーチの低下
- それらによる身体のゆがみ etc
こうした様々な要因が膝関節に過度な負担をかけ、痛みや腫れが生じます。
当院ではトレス式トータルアプローチという根本整体施術で、原因すべてを解消することを追求します。

自宅でできる
膝痛のセルフケア
膝の痛みの改善・再発予防のためには、自宅でセルフケアを行うことが治療と同じくらい重要です。
ストレッチ
大腿四頭筋ストレッチ:立った状態で、痛みのある側の足を後ろに曲げ、同じ側の手で足首をつかみます。膝が自然に曲がり、太ももの前面が伸びるのを感じながら30秒キープ。
ハムストリングストレッチ:椅子に座り、痛みのある側の脚を前に伸ばします。つま先を天井に向け、上体を前に倒して太ももの裏が伸びるのを感じながら30秒キープ。
日常生活改善
- 正座や横座りなど、関節に過度な負荷がかかる座り方を避ける
- 股関節やモモ周りの筋力をつける運動を適宜行う(スクワット等)
- スポーツなどでの使い過ぎの場合には、適度に休息を取り回復させる
このようなストレッチ・生活改善で、膝の痛みの改善スピードが大きく変わってきますので、ぜひ治療と並行して行っていきましょう。