今回は前回紹介した文献に関連した文献を紹介します。
前回の記事はこちら。
あわせて読みたい


慢性腰痛でハムストリングの緊張が見られる場合のアプローチ
腰痛に関する文献・研究をご紹介します。 「ハムストリング(モモ裏)が張っている慢性腰痛の人には、ハムストリングへの施術だけでなく、腰の施術をするだけでハムストリ...
前回は腰にマッサージをしたらハムストリングに緊張が緩和したといったものでしたが、今回はその逆の、ハムストリングやふくらはぎにマッサージをしたら腰の筋肉の緊張と腰痛が減少した、という内容です。
目次
患部だけでなく関連部位へのアプローチも重要
前回の内容で「アナトミートレイン」や経絡の「足の太陽膀胱経」を紹介しましたが、今回もそれらの考え方に合致するものだと思います。
研究結果でも出ている通り、腰痛またはハムストリングの治療に関しては、やはり患部だけでなく関連部位へのアプローチも大切になってくると再確認できました。
トレスでは患部だけでなく関連を重視
鍼灸接骨院トレス腰痛だけでなく、肩や膝の症状で来院される方も多いのですが、それらの症状に関しても患部だけでなく関連を重視して施術しています。
また、施術だけで改善するとは考えておらず、悪くなった原因を考え、動作改善や強化のアプローチまでおこなっています。
施術に関してはこちらで頑張れば何とかなりますが、動作改善や強化に関しては患者さん自身で頑張ってもらわなければならない部分ですので、本気で根本改善を目指したい場合にはぜひ当院にご相談ください。